日语学习记录:基础日语(上)的语法
目录
本学期作为旁听生学习了本校的课程 FL1008-基础日语,本文用以记录本学期学到的语法和表达,以供日后温习。
课程所用教材为人民教育出版社出版的《标准日本语》。
第一单元
本单元的内容较为基础,这里总结一些自己在学习这门课程之前不是很熟悉的内容。
事物与人的存在
- あります 与 います
表示存在的动词,あります用于不具有意志的事物,います用于具有意志的人、动物等。
- [名(场所)] に [名(物/人)] が あります / います
表示存在的句型,相当于某地有某物。
- 部屋に猫があります。 (房间里有猫)
- あそこに誰がいますか。 (那里有谁?)
- [名(人/物体)] は [名词(场所)] に あります / います
表示某物/某人在某个地方。
- 図書館はどこにありますか。 (图书馆在哪?)
- 吉田さんは庭にいます。 (吉田在院子里)
- [名(场所)] に [名(物/人)] が あります / います
表示存在的句型,相当于某地有某物。
第二单元:动词
本单元主要是动词的ます形式,包括其过去式、动作发生的时间、地点的助词等。
动词的ます形式
肯定地叙述现在的习惯性动作、状态及未来的动作、状态时,用 “~ます” 。变化如下:
肯定 | 否定 | |
现在 | ~ます | ~ません |
~过去 | ~ました | ~ませんでした |
动作发生的时间
- 表示动作发生的时间,使用 [名(时间)] に [动]
包含数字的时间后需要助词に,而对于 今、昨日、今日、明日、毎日、去年、来年 等词,不可接助词に。星期几(~曜日)后可加可不加。视具体时间决定时态。
- 森さんは7時に起きます。 (森先生7点起床)
- Aから Bまで
表示从 A 到 B 的这段时间。也可以分开使用,表示从某时起 / 到某时为止。
- 私は9時から11時まで勉強しました。 (我9点到11点在学习)
- 询问时间时使用 いつ,询问的时间很具体时,在表示时间的词后加に,如 何時に、何曜日に、何日に 等。
- 試験はいつ始まりますか。 (啥时候考试?)
- 仕事は何時に終わりますか。 (工作几点结束?)
まで 和 から 也可以用来提问
- あなたは 何曜日まで 休みますか。 (你休息到星期几?)
移动动词相关
这里主要是和移动动词相关的一些介词以及其他。
- へ:名词后接助词へ,表示移动的目的地。
- 私は来月日本へ行きます。 (我下个月去日本(此乃实话))
- から:使用移动动词时,此助词表示从何处出发。
- あの方はどこから来ましたか。 (那位是从哪里来的?)
- と:表示共同做某事的对象
- 私は昨日三苫選手とサッカーをしました。 (我昨天和三苫选手踢足球。)
- で:可用于表示交通手段
- 僕は来月飛行機で日本へ行きます。 (我下个月坐飞机去日本)
- A から B まで:也可以表示从某地到某地
- 僕は来月上海から大阪まで飛行機で行きます。 (我下个月从上海坐飞机去大阪。)
- は 作助词时,除了提出主题外,还可以用作对比。
- 小野さんは今日は休みます。
-
- 森さん毎朝何時に起きますか。
- いつもは7時ごろです。 此外,表示对比时,は可以单独使用,也可以接在其他助词后面构成复合形式。以下是两个复合形式的例句。
- 私の部屋には電話がありません。
- 日本へは行きます。韓国へは行きません。
动作的对象与发生的场所
- を:表示动作的对象的助词,读作お。
- 敖(ごう)さんは毎日コーヒーを飲みます。 (敖先生每天都喝咖啡。)
买东西或点菜或索取什么东西的时候,可以用「~を ください」,例如
- コーヒーとケーキをください。
- 申込書をください。 (请给我一张申请书。)
- で:表示动作发生的地点
- 私はコンビニでお弁当を買いました。 (我在便利店买了盒饭)
- 今日はどこで勉強しますか。 (今天在哪里学习?)
手段、对象(人)
- で:可以表示动作的手段、原材料等
- 日本語で手紙を書きます。 (用日语写信)
- 新聞紙で紙飛行機を作ります。 (用报纸折纸飞机)
- に:表示动词的对象,如把某物给某人 / 从某人处收到某物,“某人” 之后要接助词に。常用来构成一些简单的双宾语。
- 僕は小野さんに花をあげます。 (我给小野送花)
- 僕は灰原さんにチョコレートをもらいました。 (我从灰原同学那里收到了巧克力wwww)
会います(遇到)的对象也用に作助词。
- 僕は昨日図書館で張さんに会いました。 (我昨天在图书馆遇到了张)
其他一些表达
- もう:相当于汉语的“已经”。
- 昼ご飯を食べましたか。
- ええ、もう食べました。
- 「たった今」、「さっき」都是表示离 现在很近的过去(刚才),其中前者比后者要离现在更近一点。搭配动词过去式。
第三单元:形容词
形容词类型
日语的形容词有2个类型:
- 一类形容词:以 い 结尾的形容词
- 二类形容词:一类形容词以外的形容词
一类形容词
- 作谓语:直接在其后加「です」即可。
例:
- 四川料理は辛いです。
- このお茶は熱いです。
- 作谓语时的各种变形
肯定 否定 现在 ~い ~くない 过去 ~かった ~くなかった / ~くありませんでした 例:
- 旅行は楽しかったです。
- 昨日は寒くなかったです。
- 昨日は寒くありませんでした。
- 修饰名词:直接放在名词之前即可
例:
- 広い国 (广阔的国家)
- 青い海 (蓝色的大海)
- あまり:与后面的形容词或动词的否定形式呼应,表程度不高。
- このスープはあまり熱くないです。 (这个汤不太热。)
- 試験はあまり難しくない。 (考试不太难。)
二类形容词
- 作谓语:与一类相同,直接加「です」
- 京都の紅葉は有名です。
- この町は賑やかでした。 (这个城市从前很热闹)
- 作谓语的否定:[二类形] では ありません
- 昨日は暇じゃありませんでした。
- 修饰名词:[二类形]な [名词]
- 上海は賑やかな町です。 (上海是热闹的城市。)